2014-09-01から1ヶ月間の記事一覧

ゾンビ・ブライド

「ゾンビ・ブライド」、みづなれい、倖田李梨ほか出演、山内大輔監督、ネクスタシーEX、2013、 ゾンビネタの「婚活系」映画。くだらない。 OLの嶋沢愛里は、不倫相手の男に結婚を迫ったあげく、殺されてゾンビになってしまう。そんな愛里を雇ってくれるのは…

さばげぶっ!(アニメ版) 10話

「さばげぶっ!」10話 モモカの家の蔵から、「たからのちず」が出てきた、ということで、サバゲ部は宝探しに出動。しかし、地図はモモカが子供の頃に自分で描いたものだった。 鳳美煌は、ダウジングで宝を見つけようとするが、棒は金目の物(銀行、金持ちマ…

ゾンビ・マニアックス

『ゾンビ・マニアックス ジョージ・A・ロメロとリビングデッドの世界』、徳間書店、2014 またすばらしいゾンビ本が出た。ゾンビ映画を、ジョージ・A・ロメロ作品にほぼ絞って掘り下げている本。 ロメロの初期三作、「ナイト・オブ・ザ・リビングデッド」、「…

北国の帝王

「北國の帝王」、リー・マーヴィン、アーネスト・ボーグナイン、キース・キャラダインほか出演、ロバート・アルドリッチ監督、アメリカ、1973 これはむかしむかしテレビで見たような気がするが、もう何十年ぶりかよくわからない。 時代は大恐慌時代のアメリ…

ノスタルジー&ファンタジー

「ノスタルジー&ファンタジー 現代美術の想像力とその源泉」、国立国際美術館、2014.9.13 大阪の国立国際美術館でやっている現代美術の展覧会。近所に用事があったのでついでに見てきたのだが、おもしろかった。 入り口近くにあるのは、北辻良央の大きな部…

ガタロ

ガタロ、中間秀俊『ガタロ 捨てられしものを描き続けて』、NHK出版、2014 これは半ば画集で、半ば取材記。絵は、「ガタロ」という、基町アパートで清掃員をしているアマチュアの絵描きが描き、文章はこの人をネタにしてドキュメンタリーを作った、NHKのディ…

東京マキタスポーツ 14/9/9

「東京マキタスポーツ」、「最強の地下アイドル 仮面女子の素顔を暴く!」、2014.9.9 今回は、秋葉原の地下アイドル。アシスタントはまた元準ミス東大の林詩遥子になった。このメガネのおねえさんはなかなかいい感じ。 秋葉原駅の壁に、仮面女子のポスターが…

戦いの世界史

ジョン・キーガン、リチャード・ホームズ、ジョン・ガウ(大木毅監訳)『戦いの世界史 一万年の軍人たち』、原書房、2014 BBCのTVシリーズ「戦いの世界史」の制作にあたって出版された本。原著は1985年刊行なので、古い本ではあるが、今読んでもあまり古さを…

日本をダメにしたB層の研究

適菜収『日本をダメにしたB層の研究』、講談社、2012 これはちょっと扱いのややこしい本。B層という言い方をしているが、要するに大衆批判である。大衆が分をわきまえずに、どこにでも出て行って、社会を大衆の色に染め上げようとしているのがくだらないとい…

林哲司・半田健人の昭和音楽堂 リクエスト特集

「林哲司・半田健人の昭和音楽堂」、「リクエスト特集」 1 ・ 「ロックン・ルージュ」 / 松田 聖子 (1984年・昭和59年) 2 ・ 「ふたりだけの結婚式」 / シモンズ (1973年・昭和48年) 3 ・ 「Ivory Coast」 / 菊池 桃子 (1…

妄想科学デパートAKIBANOISE

「妄想科学デパートAKIBANOISE」、2014.9.10 TOKYO FMで水曜日の深夜1時からやっているラジオ番組。パーソナリティーは、もふくちゃんこと福嶋麻衣子とサンキュータツオで、この組み合わせはどうかなと思って聞いてみた。これはおもしろい。 この回は、横浜…

少年航空兵

「少年航空兵」、本郷秀雄、石山隆嗣ほか出演、佐々木康監督、松竹大船、1936 戦前(支那事変の前)に撮影された映画。霞ヶ浦の海軍飛行予科練習生、つまり予科練がネタ。しかし、相当につまらない。 まず主人公の水原誠一くん(少年航空兵)が予科練に行く…

1949年の大東亜共栄圏

有馬哲夫『1949年の大東亜共栄圏 自主防衛への終わらざる戦い』、新潮新書、2014 有馬哲夫の本がまた出た。あいかわらず、びっくりするような新事実が満載で、口が開いたまま。 この本の主題は、『大本営参謀は戦後何と戦ったのか』の続きで、日本再軍備をめ…

赤毛のアン 23話

「赤毛のアン」23話、「アン、お茶によばれる」 郵便局の私書箱に新聞を取りに行くアン。すると、そこにはアラン夫人からアンあてのお茶への招待状が入っていた。翌日にアラン家に来てくれというもの。マリラは、「アラン夫人は、日曜学校の生徒を順番に呼ぶ…

さばげぶっ!(アニメ版) 9話

「さばげぶっ!」9話 飼い犬のジョゼフィーヌを連れてドッグカフェに行ったモモカ。犬用のケーキが出てきたが、あまりに小さい。驚くモモカに、店主のおねえさんが出てきて、飼い犬のお行儀比べで挑戦してくる。しかし、モモカが連れて行ったのは、犬ではな…

上坂すみれ 革命的ブロードウェイ主義者同盟決起集会 vol.7

上坂すみれ「革命的ブロードウェイ主義者同盟決起集会 vol.7」堂島リバーフォーラム、2014.9.7 上坂すみれのライブが東京と大阪でおこなわれたので、大阪の方にいってきた。上坂すみれのライブは初参加。 内容は、持ち歌1、「病み・病みヤングパラダイス」と…

トラウマ日曜洋画劇場

皿井垂『トラウマ日曜洋画劇場』、彩図社、2013 映画の解説本。他の同種の本と違うところは、この本が、「1980年代の終わりまでの時期にテレビで流れていた洋画」という線にそって作品を選んでいること。 家庭用ビデオが普及し、レンタルビデオが一般的にな…

21世紀ラジオ読本

『21世紀ラジオ読本』洋泉社MOOK、2014 ラジオ番組のMOOK本。巻頭で取り上げているのは、「宮藤官九郎のオールナイトニッポンGOLD」、「大竹まことゴールデンラジオ!」、「荻上チキSession-22」、「久保ミツロウ×能町みね子俺たちデトックス女子会Podcast」…

林哲司・半田健人の昭和音楽堂 「音楽ディレクター高嶋弘之特集」

「林哲司・半田健人の昭和音楽堂」 「音楽ディレクター高嶋弘之特集」 今回の特集もぜんぜん知らない人だが、高島忠夫の弟で、高嶋ちさ子の父親で音楽プロデューサー、ディレクター、宣伝マンという人。 【M1】 夜明けのスキャット 由紀さおり(1969年…

飢餓海峡(映画版)

「飢餓海峡」三國連太郎、伴淳三郎、左幸子ほか出演、内田吐夢監督、東映、1965 三國連太郎といえば「飢餓海峡」と言われているので、一度は見たいと思っていたが、3時間余りあるので躊躇していた。しかしこれは大傑作。 基本的には、推理ドラマ。北海道の洞…

どうやらオレたち、いずれ死ぬっつーじゃないですか

みうらじゅん、リリー・フランキー『どうやらオレたち、いずれ死ぬっつーじゃないですか』、扶桑社、2011 みうらじゅんとリリー・フランキーの対談集。扶桑社刊というので、SPA!にでも連載していたのかと思ったが、SPA!の2人の連載は「グラビアン魂」だった…

東京マキタスポーツ 14/9/2

「東京マキタスポーツ」、「ガチャガチャ業界の異端児!ヒットの裏側を暴く!」 今回は、恵比寿にあるガチャガチャ業界で年商15億円という会社「奇譚クラブ」。といっても、まったく知らないわ。最近ガチャをやってないから…。 ガチャガチャ業界は総売上が27…

泡沫候補

藤岡利充『泡沫候補 彼らはなぜ立候補するのか』、ポプラ新書、2014 この本の著者は、ドキュメンタリー映画「立候補」を撮影した監督。この映画のメインネタがベテラン泡沫候補のマック赤坂。その素材を使ってできたのがこの本。しかし自分は映画は見ていな…

ホビット 思いがけない冒険

「ホビット 思いがけない冒険」、マーティン・フリーマン、イアン・マッケランほか出演、ピーター・ジャクソン監督、ニュージーランド、アメリカ、2012 今頃になって「ホビット」第1作を見た。どうやったら、あの短い本が「指輪物語」とほぼ同じ尺の大作映画…

大宇宙映画超読本

別冊映画秘宝編集部、岸川靖編『大宇宙映画超読本 「エイリアン」「プロメテウス」驚異の世界』、洋泉社、2012 「別冊映画秘宝」の一冊。副題どおり、もともとは、リドリー・スコット監督「プロメテウス」(2012)の本を作ろうという企画だったのだが、それ…

さばげぶっ!(アニメ版) 8話

「さばげぶっ!」8話 たまたま摩耶の頼みで、写真のモデルをすることになったモモカ。しかし、そこに来たのは、以前ゲーセンでモモカと争ったデブオタ、からあげレモンだった。しかもからあげレモンによると、撮影会には、キモい3人組、「ソロモンの赤い花」…

赤毛のアン 22話

「赤毛のアン」22話、「香料ちがい」 牧師夫妻をお茶に招くことになって、グリーンゲイブルズではマリラとアンが準備に大忙し。しかし、マシュウには秘密。マシュウが他人に会うのを避けていなくなるのは困るのだ。 アンが、ダイアナにお茶の支度を説明して…

吉本隆明という「共同幻想」

呉智英『吉本隆明という「共同幻想」』、筑摩書房、2012 これは痛快な本。痛快ではあるが、読後感は背中がかゆくなるというもの。 新刊で買ったので、新刊案内のチラシが入っている。それに載っているこの本の紹介文は、「戦後最大の思想家、吉本隆明。「学…

昭和残侠伝 死んで貰います

「昭和残侠伝 死んで貰います」高倉健、池部良、藤純子ほか出演、マキノ雅弘監督、東映、1970 この映画は、「サロンシネマ」という古い映画館が移転するので、映画館の最終上映作品としてかかっていたもの。なぜこの映画?と思っていたのだが、見て納得。 最…