タブーの正体!

川端幹人『タブーの正体! マスコミが「あのこと」に触れない理由』、ちくま新書、2012


これはおもしろい本。内容は副題のとおり、マスコミが「特定の話題に触れない理由」を説明したもの。「なかったことにされた問題」の理由を説明することは手続き上、結構難しいが、この本の説明は非常に説得的。

著者は、『噂の真相』の元副編集長で、岡留安則の下で働いていた人。実際に右翼の襲撃も受けていて、このテーマで本を書くにあたっての最適任者。

「タブー」の話題を3つの分野に分けて整理していて、まず皇室、同和、宗教。これは露骨な暴力。実際に右翼は皇室がらみのことについては、容赦なく暴力を使ってくる。宗教は、信者による嫌がらせ。同和は、糾弾という名前の集団的吊し上げ。これらも相当にひどいが、これらはまだ圧力が見えやすい。

次が政治権力、特に警察、検察、財務省。これらはマスコミに叩かれると、取材拒否だけでなく、逮捕、起訴、税務調査という露骨な権力行使で報復してくる。たまにこれらの機関が叩かれるのは、権力内部にも分裂があって情報リークが行われるからだが、それでもマスコミも自社の不祥事をもみ消してもらっているので、簡単には逆らえない。

3番目が企業や芸能人。マスコミも企業なので広告出稿を止められると痛い。また長期的に多額の広告を出稿していて、深い関係ができていると逆らえない。トヨタパナソニック電事連などにマスコミがどれだけ弱いか、具体的に紹介されている。芸能人関係は、事務所の力。具体的にはジャニーズとバーニング関係は取り上げられない。

特に、最近では広告と名誉毀損訴訟を使って経済的に圧力をかければマスコミを黙らせるのは簡単だということがわかってきたので、この方法がよく使われる。名誉毀損訴訟の損害賠償額の高額化には、自民党と裁判所が結託して動いていたことも書かれている。

結局、マスコミは事業として仕事をしているので、そこを突かれると弱いということ。ジャーナリズムといよりは商売であることがポイント。インターネットのような「非商売」でやっているものは、ネットの外の世界にあまり影響力を持っておらず、バズ情報を選り分けることもできないので、実際には大して力がない。

受け手の対策などないのだが、マスコミがどういうネタをなぜ書けないのかを理解しておくことは重要。それぞれの「タブーが形成されてきた経緯」をよくまとめていて、非常に勉強になった。