二流の人

坂口安吾『二流の人』、青空文庫、1947


黒田官兵衛つながりで、坂口安吾も読んでみた。坂口安吾青空文庫にほぼ入っているので、読むのはかんたん。

坂口安吾にはこれとは別に短編小説として『黒田如水』があるのだが、そちらはこの『二流の人』の短縮版。というより、おそらく『黒田如水』がもともと書かれて、それを拡大したのがこの『二流の人』。『黒田如水』の内容は、まるまる『二流の人』に含まれている。

坂口安吾なので、登場人物の描写はおもしろい。黒田官兵衛のことを「チンバ、チンバ」と、一部からかって、一部は警戒して接している、秀吉との関係は、吉川英治よりはこちらのほうがうまく書けている。また、いちおうこの本は、途中が穴だらけではあるが、関ヶ原の戦以後、黒田官兵衛の晩年まで書いている。文禄、慶長の役についても、ちゃんと書かれている。

とはいえ、坂口安吾の小説の中でも、また単純に歴史小説としても、成功作とはいえない本。何より、この本、いちおう黒田官兵衛が主人公ということになっているのだが、秀吉や家康、その他の人物にページを割きすぎている。戦国時代後期を強引にまとめた話みたいなものになってしまっていて、誰に焦点があたっているのか、よくわからない。朝鮮の役にしても、最初は黒田官兵衛が何をしたかについて書いているのだが、途中から戦役全体のおおまかなまとめになっていて、話がボケてしまっている。

ということで、小説としては残念作なのだが、気になったのは大河ドラマで、文禄、慶長の役をどのように描写するのかということ。黒田官兵衛の事績の中でも、これはけっこう重要なので、ちょっと触れるだけで済ませることはできないはず。黒田官兵衛反戦主義だったというようなことにするのも無理。かといって、英雄的な活躍をしたということにするのも、このご時世にはできないだろう。

文永、弘安の役を直接題材にした「北条時宗」は相当ひどい出来だったので、大河ドラマで外国との戦争を描く場合はほぼろくなことにならないという予想は立つのだが、なんとかいい意味で予想を裏切ってほしいな。