田中敦子-アート・オブ・コネクティング

田中敦子-アート・オブ・コネクティング」、東京都現代美術館

これは「靉嘔 ふたたび虹のかなたに」といっしょにかかっていた、東京都現代美術館の企画展。靉嘔は存命の人だが、こちらはすでに故人。2005年没ということなので、そんなに昔の人ではない。

靉嘔のほうは親しみやすい感じだったが、こちらはそんなにサービスよくない。「ベル」は、「このボタンを押してください」と書いてあったので押してみたら、「日本文化センター テレホンショッピング」みたいなものすごいベルの音が鳴り出して、びっくりしてボタンを離した。これは何十メートルか先までつないであるベルが、ボタンを押していると順番に鳴り出すというもの。次の部屋に行っても、ベルがちょっと鳴ってすぐに止まっていたのが何回も聞こえたので、同じく驚いた人は何人かいたらしい。

おもしろかったのは、「電気服」という題の、いろんな色の蛍光灯や電球がつながったものを体の上から着てしまうというもの。老いてあるだけだとさしてインパクトはないが、これを着て実際に歩いているところの映像が映っていて、こちらはかなりキテいた。まあ電線がつながっているところまでしか動けませんけどね。最初に見た人はキチガイかと思っただろう。

トークセッションやらパフォーマンスやら、期間中にいろいろと催しがあるらしいので、それを見ればまたおもしろさも違ったのかも知れないが、あいにくと、行った日にはあたっていなかったので、ざんねん。

それにしても東京都現代美術館は、場所が不便ということもあるが、確実に展示物の数のほうが、客の数より多いね…。現代美術の展示など、よほどのことがなければがらーんとした中にポツポツと展示物があるのがあたりまえだが、広島のような田舎ならともかく、東京でこれですか。

帰りに清澄白河駅近くにある古本屋「しまぶっく」で本をしこたま買い込み(買いすぎて持ち帰れなかったので送ってもらった)、さらに清澄庭園に寄って帰った。清澄庭園は庭もいいが、ここの売店で餌を買って、鯉にあげていると、鯉がものすごいいきおいで、寄ってくるのでたのしい。さらに渡り鳥の季節で、雁か何かがけっこう浮かんでおり、餌を投げると鯉より先に鳥が餌を持って行ってしまう。動物どもの餌とり合戦を見ているのもまた楽し。不便だけどいいとこだ。