参謀本部と陸軍大学校

黒野耐参謀本部陸軍大学校』、講談社現代新書、2004

明治維新から大東亜戦争に至る日本陸海軍の統帥問題を、特に陸軍大学校という高級将校養成機関に焦点をあてて説明した本。タイトルの通り、陸軍とその人事、教育システムに主に頁をさいているが、陸海軍の関係に関する限りで海軍側の事情についても書かれている。

統帥権の独立が政治から分離した軍部の独走を招き、最終的に大東亜戦争の敗北につながったという指摘自体は特に目新しいものではないが、陸海軍の統合統帥部を作ろうとした明治期の試みや陸軍大学校の教育制度とその変遷については知らなかったことが多かったのでとても勉強になった。司馬遼太郎が絶賛しているメッケルの教育が戦術教育に偏ったもので、下級の参謀将校の養成はできても大臣、次官などの高級軍政官や軍司令官レベルの教育に適したものでなく、しかもその欠陥が敗戦時まで是正できなかったという著者の指摘には頷かされるものがある。また陸海軍の制度改革が長期的な視点にたったものでなく、その時々の軍高官の権力闘争の副産物だったという指摘も、細かい叙述を読んだことがなかったので、そのでたらめぶりに驚かされた。

教育システムの欠陥についての記述は陸軍側にのみ集中しているが、海軍での事情がどうだったかについての研究もあたってみる必要を感じた。