真田丸 #33

真田丸」 #33 「動乱」


家康を襲撃しようとする石田三成。賛成しているのは、宇喜多秀家小早川秀秋のみ。しかも石田三成は単独で襲撃すると言っているが。

しかし徳川屋敷襲撃は、小早川配下の板部岡江雪斎から、徳川方に漏れてしまう。本多正信の策は、この情報をまきちらして、豊臣の大名たちを引きこむというもの。石田三成は、情報がもれたことを知っても、襲撃計画をやめるつもりがない。

毛利と上杉を説得しようとするが、失敗。真田屋敷にも徳川方から参陣を勧めてきた。信幸は徳川方に参じる。しかも、信繁は北政所から呼び出されて、「戦などもってのほか。石田に戦をやめさせるように」と強く言われる。石田三成は、前田利家大蔵卿局のところに出向いて、秀吉の馬印っを貸してくれるように頼むが断られた。

夜になり、徳川屋敷には大名が集まった。一同の間で完全に悪者にされてしまう石田。加藤清正は、石田のところに行って説得するが、耳を貸してもらえない。石田は細川屋敷に干し柿を持って行くが、逆に怒らせてしまう。

信繁は父に、「徳川について、石田治部を救ってくれ」と頼む。石田は大谷刑部にも止められる。結局、真田昌幸も大谷も徳川方についてしまう。軍議を主宰するのは昌幸。

石田は出陣しようとするが、信繁が止め、上杉景勝が現れて、「徳川内府はわしが倒すから、今は待て」と止めて、ようやくやめる。徳川家康は、これでやっと天下をとる決意をする。


大名たちが危機にのぞんでどう行動するのか、いろいろ見える回。結局決め手は、情勢判断と人間関係。石田三成は両方できておらず、逆が徳川家康。後の人たちは、自分の好き嫌いや野心にかかわらず、勢いのある方、人間関係のつながっている方に行く。宇喜多、小早川、上杉はそれぞれカラーがはっきりしている。毛利は顔くらいしか出てこない。