八重の桜 31話

「八重の桜」31話、「離縁のわけ」


冒頭にいきなり尚之助からの離縁状が届く。理由も何も書いていないのだが、八重はあっさりしたもので、「離縁状が来たら去るしかねぇ」とスパっと気持ちを切り換えている。というか、尚之助の一方的な離縁状に怒っているのである。

斗南藩に移った元会津藩士たちは、あまりの生活の厳しさに騒いでいる。山川大蔵は浩と改名して藩政に当たっているが、藩士の不満には頭を下げるだけ。

斗南では、時尾と斎藤一が一緒に暮らしていたが、そこにいきなりユキが転がり込んでくる。ユキは思い切り新選組をディスっているが、時尾にたしなめられる。斎藤一は黙るだけ。

江戸は東京になったが、新政府の幹部たちが廃藩置県の相談。斗南藩も消滅。藩士たちは呆然とするばかり。結局藩士は散り散りになって身を立てることにするが、梶原平馬は、妻の二葉に「山川家に戻れ」と言う。山川家に妻子を戻して東京に連れて行ってもらおうとするのだが、嫌がる妻を離縁することになる。

尚之助は、米取引で詐欺にあったが、藩に責任を負わせないために自分で罪をかぶることにする。山川も尚之助は見捨てることに決めるので、尚之助は東京で裁判を一人で引き受けることになった。八重は、斗南に尚之助を追いかけて行かなかったことを半ば後悔しているが、義姉のうらが耐えているのを見て、がまん。

そこに京都から覚馬の手紙が来た。覚馬が生きていて、京都府に出仕することになり、一家を京都に迎えるというのだが、八重は兄が帰ってこない理由と手紙の字が兄のものではないことに不審をもつ。手紙の使いから、覚馬の京都妻と子供ができた話を聞いて逆上する八重。京都妻を追い出せという手紙を書こうとするが、母親から止められる。うらは、「自分は京都には行かないから、八重、佐久、娘の3人で行ってくれ」と言い出す。八重も佐久ももはや何も言えなくなる。うらは会津に一人で戻ることになった。

3人が京都の覚馬の家につくと、覚馬が失明していることがわかって、八重も佐久も涙にくれるばかり。しかし、覚馬も妹、母、娘のことは口にするのに、会津に置いてきた妻のことは一言も口にしないのはどうなの?確かに妻に出てきてもらっちゃ困るのだが…。今回で会津藩は完全にバラバラになってしまうので、お話はリセット。これは上手な持って行き方。