花神 総集編 第1回

花神」、総集編 第1回「革命幻想」、NHK、1978

これも時代劇専門チャンネルで放送している大河ドラマ総集編の一本。総集編しか残っておらず、本編がない作品の中で一番古いもの。これの放送時は大河ドラマは見ようと思えば見られる年代だったのに、なぜか見ていない。学校の同級生でこの番組の大ファンがいて、とても強くすすめられたりもしていたのに、なぜだろう。

今考えると非常にもったいないことだった。それほど出来はいい。司馬遼太郎原作、大野靖子脚本の組み合わせだが、「国盗り物語」同様、『世に棲む日日』、『十一番目の志士』ほかの司馬遼太郎作品を再構成して書かれている。だから、長州から見た幕末史はこの作品でほとんど描かれている。薩摩側から見た幕末史作品は、「獅子の時代」「翔ぶが如く」「篤姫」と三作品あるが、長州はこれ一作品だけ。しかし濃度は薩摩側の三つを凝縮したくらいはある。

第1回は村田蔵六の若い頃(適塾時代から、幕府講武所教授まで)と、吉田松陰(斬首まで)を中心とした話。出演者一人一人のキャラクターが立っていて、これがいい。まずなんといっても中村梅之助村田蔵六。キヨッソーネの肖像画にそっくりだ。変人とされるキャラクターも、小説の登場人物が生きて歩いているようだ。司馬遼太郎本人が絶賛したという話もうなずける。

それから、宇野重吉緒方洪庵、温厚で学者、かつ優れた教育家というイメージをきちんと体現している。蔵六との師弟関係の細かいひだも説得的。浅丘ルリ子が楠本イネを演じているが、これも名演。風呂で蔵六の体を洗うエピソードは微妙な男女関係の機微を描いていて傑作。

篠田三郎吉田松陰は、篠田三郎畢生の名演。立ち居振る舞いから斬首まで張り詰めた気合いに満ちている。ほかにいいと思うのは、米倉斉加年が演じている桂小五郎桂小五郎は、もっと二枚目の役者があたることが多いし、実際に桂小五郎は美男だからそれが当然なのだが、自分としては、この米倉斉加年の演技に非常に説得される。吉田松陰とは対照的な、複雑な性格と二枚腰三枚腰の態度はアクの強い役者でないと十分に務まらない。

音楽は林光だが、これが「国盗り物語」に勝るとも劣らない傑作。メロディーが美しく、聞いていて涙が出そう。

この回、とてもおもしろかったが、総集編だけであと4本もある。時間は第1回が120分、その後、90分の回が3回あり、最後はまた120分。土日だけを使って放送するので、時間があれば見られるのだが、全部は見られないでDVDに落とすことになるかもしれない。