ベルリン・フィル 最高のハーモニーを求めて

ベルリン・フィル 最高のハーモニーを求めて」、サイモン・ラトルベルリンフィル楽団員出演、トマス・グルベ監督、ドイツ、2008

この前ベルリンフィルの公演にいったこともあり、ちょうど渋谷のユーロスペースで上映中のこの映画も見に行ってきた。平日の最初の回だったのですいてはいたが、次の回からは整理券入場。けっこう人気はあるようだ。

内容は、2005年のアジアツアー(北京、ソウル、上海、香港、台北、東京)に密着して、ラトルや楽団員へのインタビューに公演の準備や本番の様子を撮った映像をからめていくというもの。最初に見習いとして入った楽団員の語りが入り、最後は見習い期間終了後の結果(楽団員の投票で入団が決められる)でしめくくる。この構成でわかるように、基本は世界有数の一流楽団であるために指揮者と楽団員に何が求められるかを描こうというもの。とにかく楽団員が非常に大きなプレッシャーの下で生活していることがよくわかる。とにかく練習、練習の毎日。息抜きはみなそれなりに見つけているようだが、息抜きの間も次のプログラムのことが頭から離れない、という日々が続く。見習い団員はもちろん、正規の楽団員も、演奏の調子によっては容赦なく同僚から、技量や音楽性を批判される。カラヤンがかつていったという「一番後ろの、一番目立たないメンバーの力が、楽団の標準的な水準を決めるのだ」という言葉が紹介され、世界レベルの能力を維持するためにメンバーがどれほど多くのものを犠牲にしているかがわかる。

実際、音楽はすばらしい。かかっている曲は、R.シュトラウス英雄の生涯」、アデス「アサイラ」、ベートーヴェン交響曲第3番」。アデス「アサイラ」は聞いたことがないが、高い技術を要求する曲だということは聞いていてもわかる。R.シュトラウスはさすが。ベートーヴェンもうならされる出来。この映画は劇場の音響がかなり重要で、ユーロスペースで見られてよかったと思う。テレビではこれと同じレベルの音響は味わえない。

監督は「ベルリンフィルと子どもたち」を撮った人で、楽団員の細かい生活や感情のひだによく密着している。多くの時間を費やして楽団員の信用を勝ち得ていなければ作れない映画である。