怪竜大決戦

「怪竜大決戦」、松方弘樹小川知子、大友柳太朗ほか出演、山内鉄也監督、東映、1966


東映の時代劇怪獣映画。これはおもしろい。

歌舞伎の自来也を見ていないのでそちらのあらすじは知らないのだが、仇討ち、忍術、変身怪獣とひととおり道具は揃っている。

近江国尾形家で謀反が起こり、家臣の結城大乗が尾形城を乗っ取った。主君の忘れ形見、自来也こと雷丸(松方弘樹)は、蟇道人(金子信雄)に弟子入りして忍術を学ぶ。ところが蟇道人は、やはり弟子で、結城大乗の家来の忍者、大蛇丸(大友柳太朗)に殺されてしまう。

父母の仇と師匠の仇の、結城大乗と大蛇丸を討ち取ろうとする自来也。それに、生き別れになった父を探す娘、綱手小川知子)がいっしょになって、戦う。勝ったと思って油断していた結城大乗は自来也に斬られ、その後は、ガマに変身した自来也と竜に変身した大蛇丸の決戦。ガマが負けそうになったところで、綱手がかんざしを投げつけるとこれが大蜘蛛に変身。大蜘蛛の雷で、ガマと竜は、自来也大蛇丸に戻り、自来也の剣が大蛇丸をバッサリ。自来也綱手は、ワシの背中に乗り、自来也が育った飛騨国に戻っていくのでした。

特撮部分は、安い合成も使っているが、使い方がうまい。松方弘樹の首と胴が離れて、首だけが口をきいているところは演出でちゃんと見せている。光の輪で、結城大乗らを動けなくする場面や、自来也の忍術を破って、虚空から大蛇丸が現れる場面も、単純な光学合成だが、ちゃんと話に合っていて不自然さがない。

安い部分だけでなく、お金をかけるべきところにはちゃんとかけている。中でもラストの尾形城での、ガマ対竜の決戦は圧巻。城のセットが非常に精巧につくってあり、ガマと竜が戦っていると、瓦の一枚一枚がガラガラと落ちていく。ガマと竜の大きさよりも、城がはるかに大きいので、壊しがいがあるのだ。竜は、体型から見て、人が入っているが、おそらく首の上部は上から吊っている。この部分の動かし方にすきがない。蜘蛛が泡を吐き、ガマは火を吐いている場面もかっこよし。

松方弘樹と大友柳太朗の最後の立ち回りも、これは実際に琵琶湖でロケしているようだ。ワシに乗って飛んで行くラストもキレイに決まっている。

これは脚本が伊上勝。確かにお金のかかった「赤影」だ。音楽は津島利章。主題歌がとてもいい。ベテランは、初期のうちから傑作を作っていたのだ。