原爆の子

「原爆の子」、乙羽信子滝沢修北林谷栄ほか出演、新藤兼人監督、近代映画協会劇団民芸、1952

新藤兼人特集というのと、原爆忌ということで見てみた。これが原爆を取り扱ったはじめての映画とのこと。まあ占領下では原爆関係の話は検閲で表に出せなかったからしかたがない。

当然広島でロケをしているので、1950年代前半の街の様子が映っているのだが、これがどこがどこやらまったくわからない。海から映した場面でクレーンがいっぱい立っているところがあるので、それが江波の三菱重工かもしれない。八丁堀の福屋ではないかと思われる高い建物があるが、さだかではない。あとは原爆ドーム相生橋くらいしか確認できない。とにかく高い建物がぜんぜん見あたらないので、どこがどこやらわからないのだ。路面電車が走っているところが見えるが、どこを走っているのか見当も付かない。昔はこういうものだったのか・・・。

主人公の乙羽信子は瀬戸内海の島で中学校の先生をしているのだが、両親も妹も原爆で亡くしておじおばの家に身を寄せている。むかし自分が勤めていた幼稚園の子供たちと会うために広島にひさしぶりに帰ってくる。子供たちはみな孤児で、親戚に引き取られていたり、施設に入っていたり、原爆症で寝こんでいたりと、それなりに大変。

むかし実家でじいやをしていた滝沢修はケロイドだらけで目も見えなくなり、いまは乞食をしているのだが、そこに強引に上がり込む乙羽信子。これはこれで残酷だなー。滝沢修の孫が施設にいるので、乙羽信子はなんとかこの子を自分の(といっても、おじおばのだが)家にひきとろうとする。滝沢修はこの子だけが自分の生きがいだからと最初は拒むのだが、最後には孫を預けることにする。途中も悲惨な話はてんこもりだし、原爆症で死ぬ人あり、まあ、みなさんご苦労をなさっている。

しかし、乙羽信子は家族が全滅しているのに、キズ一つなく美しいのはちょっと合点がいかない。さらにおかしいのは乙羽信子がけっこうきれいな標準語を話していること。まあ広島弁で話している部分もあるのだが、この時代でずっと広島育ちだったら、ばりばりに広島弁しか話さなくて当然だと思うが・・・。

キャストは非常に豪華だが、これはみな劇団民芸の俳優たち。劇団の協力がなければ、なかなかここまでビッグネームの人々を集めることはむずかしいだろう。音楽はどよーんと陰惨だが、これは伊福部昭。さすがである。まあ、いまのちょっとドラマっぽくつくってある原爆映画に比べて、容赦のないつくりはよし。