ブラタモリ 地下鉄スペシャル

ブラタモリ」 「地下鉄スペシャル」、NHK、2011.12.8

時間がなくて、DVDに落とすだけになってしまっている今期のブラタモリ。しかしこの「地下鉄スペシャル」の回だけはなんとしても見なければということで見た。銀座線特集だ。うれしいなあ。

案内人は東京メトロの広報部の人と工務部の人。最初のスポットは地下鉄の踏切。当然地上にある。銀座線の上野の車両基地上野駅をつないでいる線路の踏切だ。これを実際に銀座線の電車に乗って通りましょうという企画。NHKはなんでもできるな。上野検車区ってどこだろう。後で地図で確認しなければ。踏切の手前で電車に乗り込み、踏切が閉まると、今度は電車のゲートが開いて、電車は地下のトンネルへと向かう。

電車は途中で停止。スイッチバックで地下の車両基地へ向かう。これは普通ではまったく見られないところ。かっこよすぎる。タモリが注目するのはレールに打ってある犬クギ。犬クギを引きぬく手順までやっている。タモリも犬クギ抜き体験。うらやましい。

ここで銀座線の歴史。銀座線の起工は大正14年。昔の地下鉄駅の入口の写真が出てくるが、めちゃめちゃモダン。浅草駅の橋よりの入口が、竣工当時の姿のままで残っている。今度行った時にこれもチェックしなければ。銀座線の天井が低いのは昔につくられたから。創業当時の浅草駅での改札のようすを映した映画まで出てきた。なんでも出てくるな。

浅草駅のトンネルは支柱が鉄骨、天井が鉄筋コンクリートで、この構造があるのはここだけ。工事当時の映像もある。当然手掘りだ。信じがたい労力だが、昔はこれしかなかったのだ。地下の土運びだけは電動トロッコらしきものが動いている。この構造のトンネルは非常に耐久性にすぐれていて、200年くらいはもつというおはなし。すごいね。

一行はつぎに末広町駅へ。末広町と神田とのあいだ、万世橋がかかっているところを地下鉄が通るのがたいへんだったというおはなし。これもCGで見せているのでよくわかる。シールドマシンで掘れない時代は川の下を通すのが大騒ぎだったのだ。しかも万世橋のたもと、ちょうど石丸電気があるあたりに昔の地下鉄の駅があったとのこと。今も残る換気口は昔の駅の名残。さらに東京メトロの人が出てきて、この換気口を開け、地上から下へと降りていく。なんでも映すなあ。ここがたった2年しか使われなかった「万世橋仮停留所」。こんなところに廃駅があったのだ。

あとは「帝都高速度交通営団」と書かれたマンホール。これも非常にめずらしいらしい。

そして次は新橋駅へ。新橋駅のとなりに非公開の「幻の新橋駅」がありますというおはなし。ちゃんとホームガあり、タイルモザイクで「新橋」の駅名がある。昔の東京高速鉄道が建設した新橋駅がこれ。駅としては使っていないが、会議室にホームの一部を使ったり、留置線として使われている。これも東京メトロの人しか入れない場所。

今日はここまでだが、次回も地下鉄スペシャルの続きがあるらしい。これは見なければ。